就職活動をスムーズに進めるには、スケジュールをしっかり立てることが大切です。新卒看護師さんの場合、最終学年の春ごろから就職活動をスタートする方がほとんど。転職される看護師さんの場合では、辞めた時期によってそれぞれ時期が異なることでしょう。前にご紹介した就職活動の手順をもとに、目標設定⇒求人検索⇒病院説明会への参加⇒希望病院の選択⇒面接日時の決定⇒応募書類の作成⇒面接・採用試験の流れでスケジュールを組んでみてください。就活専用のカレンダーを作って、いつ何をすべきかを頭に入れておきます。全体像を把握して早め早めに行動!スムーズな採用を目指してみませんか?
女性看護師さんの場合、結婚や出産などで退職せざるをえない時期が必ずくるでしょう。
看護師の仕事は、強い責任感を伴う大変なお仕事です。一度現場を離れてから、復職することはかなり不安なことと言います。そこでオススメなのが、復職支援セミナーへの参加です。医療機器の使用方法の再確認や、家庭との両立が可能かなどの相談にも応じてくれます。転職後、不安なく業務を実践するためにぜひ参加しておきたいものです。セミナーは、自治体で行っていたり病院独自で行っている場合もあります。どこで行われているかは、インターネットで簡単に検索可能です。ブランク明けの潜在看護師さんが安心して職場復帰するためには、まずは復職支援セミナーに参加するのが一番の近道なんですね。
晴れて入職が決まった場合、スムーズなお仕事始めのためにいくつか準備を行います。
一つ目の準備で大切なのが「事前の勉強」です。特に配属先の科が未経験の場合は必ず実施しておきましょう。基礎的な知識を習得しておくだけでも、やるべきだいたいの看護業務が見えてきます。実際に入ってみないことも多いとは思いますが、きちんと基礎知識を習得しておけば自信を持ってお仕事に望めますよ。二つ目は、「必要書類などの準備」です。身分証明書・住民票・健康診断書・年金手帳・給与振込先の通帳など、事業所から提出すべき書類を教えてもらえるので揃えておきましょう。三つ目に大切なのが、「体調管理」です。初めての環境に飛び込むのは誰でも緊張します。やっていけるのか気持ちがナーバスになったりと心労もあるでしょう。看護師に限ったことではないですが、体が資本のお仕事です。適度に休息も入れながら、万全の体調で新たな看護生活をスタートさせたいものですね。
人気の記事